お仏壇の処分でお困りの方へ 〜閉眼供養も含めた安心のサポート〜
こんにちは。荘厳佛具 松川 店主 松川光伯平です。
最近よく多いお問い合わせの中で「お仏壇をどうすればよいかわからない…」というご相談を多くいただいています。
ご実家の整理やお引越し、ご家族の代替わりなどで、お仏壇の処分が必要になることもあるかと思います。
しかし、「お仏壇はただの家具ではないので、どう扱えばいいのかわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
今日は、そんなお悩みをお持ちの皆さまに向けて、当店でお手伝いさせてもらっています、お仏壇の引き取りと閉眼供養(へいがんくよう)についてご紹介します。
■ 閉眼供養(お性根抜き)とは?
お仏壇には、ご先祖様の魂やご本尊が宿るとされています。
そのため、ただ廃棄するのではなく、**きちんとお坊さんにお経をあげてもらい、魂を抜く儀式(=閉眼供養)**を行うことが大切です。
これを行わずにそのまま処分してしまうと、「気持ちの整理がつかない」「なんとなく後ろめたい」という思いを抱かれる方もいらっしゃいます。
■ 当店では「閉眼供養が済んでいないお仏壇」もお引き取りいたします
すでにご自宅での閉眼供養が難しい方や、
「どこにお願いしたらいいかわからない…」という場合もご安心ください。
当店では、お客様の代わりに提携しているお寺様へ仏壇をお持ちし、責任をもって閉眼供養を行ってもらいます。
■ 別途費用について
閉眼供養をご希望の場合は、お仏壇の引き取り・運搬とは別に、供養のためのお布施代(供養料)がかかります。
※費用の目安や詳細は、お問い合わせの際にご案内させていただきます。
■ このような方におすすめです
- お仏壇を処分したいが、どうすればいいかわからない
- 閉眼供養をしていないままになっている
- ご家族が高齢で、仏壇の整理が進まない
- 空き家になっている実家に仏壇が残っている
■ ご相談・お見積もりは無料です
大切なお仏壇のことだからこそ、まずはお気軽にご相談ください。
お話を伺った上で、最も安心できる方法をご提案いたします。
心をこめて、皆さまの気持ちに寄り添った対応をいたします。
どうぞご安心ください。