タグ アーカイブ: ご報告

お位牌のパンフレットが出来ました。

千葉県柏市つくしが丘で仏壇仏具店を営んでいます。
荘厳佛具 松川 箔押師 松川光伯平でございます。

お位牌のパンフレットについて

新しいお位牌のパンフレットが出来ました。
ご検討の方はお気軽にご相談下さい。

そのほか、仏事で分からない事などございましたらお気軽にご相談下さい。

お店の前は彼岸花ハイビスカスが咲いてます。
夏と秋のコラボレーションです。
ご来店の際には、ぜひとも御覧下さい。

投稿内容について、ご意見、ご不明な点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせはこちら

東葛毎日新聞さんより取材を受けました。

千葉県柏市つくしが丘で仏壇仏具店を営んでおります。
荘厳佛具 松 川 箔押師 松川光伯平です。

取材のご報告

この度、東葛毎日新聞さんより取材をして頂きまして記事を掲載していただきました。
ありがとうございます。

これからもしっかり精進してまいります。

投稿内容について、ご意見、ご不明な点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせはこちら

月刊経営情報誌「アンカー」さんから取材を受けました

千葉県柏市つくしが丘で仏壇仏具店を営んでいます。
荘厳佛具 松川 箔押師 松川光伯平でございます。

取材について

ゲストインタビュアーとして水戸黄門の飛猿役でいらっしゃった野村将希さんがご来店。
特集企画のため一緒に撮影してもらいました。

月刊経営情報誌『アンカー』9月号掲載予定。
「Anchor──アンカー」とは錨を意味し、地域に生きる企業やお店は、地域という海原にそれぞれ錨を下ろしています。
そしてもう一つ、「Anchor」には「支え」や「よりどころ」という意味も含まれています。
地域を支え、地域のよりどころとなる人々にスポットをあて、その生き様や言葉から厳しい社会を生き抜く経営術を学ぶための経営情報誌です。

1時間ほどの対談でしたが、野村さんのお人柄がテレビのまんまで、とてもダンディな方でした😊
また私としてもアンカーの意味を今一度噛み砕き、これからお店の在り方を考え直す良い機会をいただきました。

投稿内容について、ご意見、ご不明な点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせはこちら

分社化し「株式会社まつかわ」となりました

千葉県柏市つくしが丘で仏壇仏具店をいとなんでおります。
荘厳佛具 松川 箔押師 松川光伯平です。

弊社の分社化について

2012年より福井県福井市本店「有限会社松川仏壇関東出張所」として、千葉県で10年を経て、この度分社化し「株式会社まつかわ」として新会社設立する運びとなりました。

古文書が福井空襲で焼けてしまい、唯一残っていた商工会議所の表彰状の日付が明治元年と書かれていたので、松川仏壇は創業明治元年とさせていただいてましたが、実際には江戸時代創業ときいております。
今回の分社化により、千葉県柏市で独立させていただく運びですが、有限会社松川仏壇とはこれからも仲良く切磋琢磨してまいります。
またここまで来れましたのも、ひとえにみなさま方のひとかたならぬご懇情の賜物として感謝しております。

会社名
株式会社まつかわ
屋号
荘厳佛具 松川
設立年月日
令和4年6月8日
資本金
300万円
所在地
千葉県柏市つくしが丘5-2-4
代表取締役
松川光伯平
事業内容
寺院仏具・仏壇仏具の製造販売・修復
塗装工事、内装工事、建具工事等の建設業
装飾金具、梵鐘、銅像、神輿、太鼓、神具類の製造販売、修復
宗教用具全般の販売・修復
前号に付帯する一切の事業。

今後もより一層努力してまいります。
何とぞご支援お引き立て賜りますよう心よりお願い申し上げます。

投稿内容について、ご意見、ご不明な点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせはこちら

新しいお仏壇のカタチ???

千葉県柏市つくしが丘で仏壇仏具店を営んでおります。
荘厳佛具 松川 箔押師 松川光伯平です。

新しい「祈りのカタチ」をコンセプトに試行錯誤して作っています。

新しいお仏壇について

お仏壇のようでお仏壇ではない。
どうすれば祈りとしてのカタチになるのか?
日々勉強しています。

お写真は「レジン」という樹脂を使った、木材とのコラボで試作中です。
レジンといってもただのレジンではありません。
大豆油を抽出したレジンで天然樹脂なので、土に埋めると土に帰るというサステナブルなものです。

まだまだいろんな試作品を作っており、もう少しで新作が産まれそうなのでお待ちくださいませ。

投稿内容について、ご意見、ご不明な点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせはこちら